空前の日本茶ブームによって、日本茶専門店が各地に続々オープンしています。
中でも注目を浴びているのが、おしゃれに楽しむモダンな日本茶文化。
そこに欠かせないのが、茶器と呼ばれる日本茶を入れる急須や茶碗などのアイテムです。
特に急須は、お茶によって合う物が異なったり、日本茶の味を左右する重要なアイテム。
茶器の種類を知り、ぴったりなアイテムを探してみると日本茶がさらに好きになるかも。
ここでは茶器の種類や、急須の素材やおすすめ商品などをご紹介します!
日本茶の茶器とは?
日本茶を美味しく飲むためには、温度、濃さ、味の深さがとても重要です。
茶器とは、お茶を淹れるための道具一式の総称のことです。
その材質や形状によって、日本茶の味わいを左右すると言われています。
お茶を淹れる急須、飲むための茶碗などは一般的ですが、他にもいくつか種類があります。
ここでは代表的なものとして、「茶筒」、「茶さじ」、「急須」、「茶碗・茶托」をご紹介します。
茶筒
お茶を保管する容器が茶筒。よく贈り物などでお茶が入っている筒状の容器が茶筒です。
お茶の容器と言えば、ふたの密接部分が長くなっていて、空けるためには何回か回転させないと開けられません。
実は この形状に は、空気をや湿気から守る重要な役割があります。
特に日本茶の場合は、少しの湿気でも茶葉が吸水し、味が劣化してしまう可能性が。
密閉性の高いである必要があるのです。
茶さじ
お茶の葉の分量を計る計量スプーンのようなものです。
流派によっては「茶合」や「茶量」などと呼ぶこともあります。抹茶に使われるものは茶杓と言います。
一般家庭では、日本茶専用の茶さじを使用している事は少ないと思いますが、茶さじを使うメリットはいつも同じ量を計る事がで
きるということです。
茶葉の量が多すぎたり、少なすぎたりすると味が変わってしまうからです。
いつも美味しいお茶を淹れるために、茶葉を計量できる茶さじを利用するのです。
素材は、抹茶には桜の木でスプーン形に作られたもの、煎茶には竹を二つ割りにしたものが用いられるのが正式です。
急須
日本茶を茶碗に注ぐためのポットのような もの。
急須に茶 葉とお湯をつぎ、茶葉をおよがせて味を出すため、保温性や入れ口のサイズなどを考慮すると良いでしょう。
また、水切れの良さも重要です。
あまり茶葉がお湯に浸かりすぎるものは、少しすると味が濃くなってしまいます。
また、何人でどれくらいの量の日本茶を飲むかによっても、選ぶべき急須の種類は異なります。
2~3杯くらいの少しの量をいただく場合には小さめの急須、家族みんなで楽しむなら、大きめかつ冷めにくい陶器がおすすめです。
形の種類は主に持ち手の位置や有無になりますが、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。
茶碗・茶托
日本茶を飲むためのコップの事を茶碗と呼びます。
お茶の保温性や飲みやすさに関わるため、厚みや素材を考慮する事が大切です。
抹茶を飲む際には、厚みと深さがあるものが好ましく、一方、低い温度でいただくことが多い玉露であれば 、薄めの磁器が良いでしょう。
茶托は、茶 碗の下に引くコースターのようなものです。
茶托と言えば、来客向けなどの丁寧な印象を与えたい場面で使われることが多いですが、本来は茶碗を置く卓などを熱から守るためにあります。
日本茶に合う茶器の素材とは
茶器と言えども、素材の種類は様々です。
陶器や磁器、ガラスなどが代表的です。
また同じ素材でも、産地や土の種類も合わさるため、その種類はかなりのバリエーションとなります。
茶器選びが重要な理由は、使われている土に含まれるミネラルの種類によって、日本茶の味が変わることがあるためです。
その種類を見てみましょう。
陶器
陶土などから作られ、代表的なものは美濃焼きなどです。
使用される土によっては、コクが深まったり、味わい深くなる事があります。
ただ一般的に流通している手軽な価格のものは、逆に渋みを出してしまうものをあります。
味にこだわりたい場合は、お茶に精通した定評のある産地やブランドを選ぶと良いでしょう。
磁器
岩石を砕き焼いたもので、ガラスに近い特徴を持ちます。
吸水したり成分が溶けるようなことはありませんが、保温性は陶器よりも小さいです。
有田焼が最も有名で、こうした品質の高いものは日本茶本来の味を楽しむことができ、低温で楽しむ香りの高い玉露には最適です。
ただし全ての磁気が、味の変化の心配がないわけではありません。
表面に釉薬でコーティングされておりこれにより味が変化することがあるからです。
釉薬は粘土に木灰・藁灰を混ぜ たもの であり、この成分が日本茶の味を変えることがあるのです。
ガラス
ガラスは、香りの変化の心配がないので、日本茶に限らず様々なお茶を楽しむことができます。
ただし保温性は陶器に劣ります。ただしお茶の色を楽しむにはぴったりです。
鉄瓶
日本茶では使わることが少ないですが、鉄で作られる茶器もあります。
高温になると鉄分が微量ながら流出するため、昔は鉄分補給としても取り入れられていました。
茶器のニューウェーブ
古き良き昔ながらの茶器は趣がありますが、最近では近代的なおしゃれ茶器も豊富に販売されています。
特に、「KINTO」と「ハリオ」というお茶関連商品を扱うメーカーは、洗練された新しい日本茶の茶器を提案しています。
・KINTO ループティーストレーナー ¥1,620(税込)
こちらは何だと思いますか?
なんだか文房具や、パソコン周辺機器を連想させるのですが、なんと茶さじとお茶のフィルターを兼ねたアイテムです。
しかも「一杯だけお茶を楽しみたい人」向けに開発されました。
使い方は、ループティーストレーナーをスライドさせて、中に茶葉を入れます。
その際に茶さじの役割も担うので、いつもの美味しい一杯を再現することができます。
そしてそのまま茶碗やコップにぽとんと入れておきます。すると急須がなくても、茶葉から丁寧に煮出した美味しい日本茶ができてしまうのです。
さらにこの商品がすごいのは、最後にループを引き上げると、茶葉に染み込んだ最後の一滴まで絞り出すことができるの です。
・KINTO LEAVES TO TEA キャニスター 450ml ¥3,780
こちらはステンレス製の茶筒です。
モダンなキッチンの雰囲気や食器とも相性抜群で、インスタ映えも間違いありません。
ステンレスは長く使う事ができ、日本茶以外の茶葉の収納にも使う事ができます。
一緒にステンレスの茶さじもおすすめです。
・KINTO LEAVES TO TEA ティースクープ ¥540
・ハリオ ティードリッパーラルゴスタンドセット ¥8,000
続いて、ハリオからは、日本茶の茶葉の色や、ジャンピングが楽しめるアイテムをご紹介します。
インテリアとしてもとってもおしゃれで、お茶がジャンピングする姿は、まるでスノーボールみたい♡
低温でも高温でも使うことができるなので、どんなお茶にも対応できます。
また容量も大きめのため、一般家庭やオフィスなど広く愛用されています。
・ハリオ フィルターインボトル オリーブグリーン ¥2700
ワインボトルのような形状のこちらは、水出し専用のポット。
そのままコップに注ぐ事ができるので、食事中にワインを注ぐように冷たいお茶を楽しむ事ができます。
作り方も簡単。茶葉とお水をボトルに入れて、冷蔵庫で3~6時間冷やしておきます。
入れ口部分にフィルターが付いているので、そのまま注ぐ事ができるのです。
もちろん熱湯にも耐用できるので、温かいお茶を入れても大丈夫。急須の代わりとしても活躍しますよ。
いかがでしたか?
日本茶のブームもあって、茶器にもさまざまな種類が登場しています。
日常に取り入れやすいアイテムもたくさん出ているので、ぜひ揃えてみてくださいね!